
2019「うちの子あの子に出会う展」無事終了
2019年は、個展の感じを?掴めていないこともあり、
試してみたい気持ちで、回数が多くなりました。
1月の京都釜座での個展では、色々やり過ぎて超くたびれてしまい、
その反省から、春の個展では私にとって乗り換えなしで行ける祇園四条にしました。
けれど建物の通路にあるギャラリーで、見つけにくかったかもしれません。
そして、11月の個展は地元にしました。
アミィの散歩コースでの開催。
月曜日開始で、オープンと同時に来ていただいたのは、
遠くからのお客様でした。
千葉県の方で、アミィの公園も散歩して、オススメのCaféでコーヒーもいただいて、
来てくださいました^^v
モンシアン エ トンシアンでセリグラフ版画作品も購入してくださっていたので、
展示を見ていただけるのは、私にとっても嬉しい嬉しいことでした。
Oさん、本当にありがとうございました。
そうこうしている間に、いつも初日に来てくださるご夫婦も、
私と同じ理由で子犬を迎えていない、理解し合えるご夫婦と、
Oさん達は、ランチに又々Shiro Caféへ。


白ワンコ一人目は、ムギ!
最近の日本でのワンコが小型化してきているお話しなど、
興味深いお話しをお聞きすることも出来ました^^

来てくれた白ワンコのお名前、メモしていたのに覚えていない^^;

火曜日の終わりにはルアナが様子を見に来てくれました。
グレーは完売。

アミィのお友達のアトムも、散歩の途中で立ち寄ってくれました。




外に出ても、見てる見てる^^

コラボレーションをした、ミニョンヌ・チコさんの作品を置いたカウンター。

みんな良い子なのよね〜


白ワンコ無しの大人ばかりの日も、もちろんありました。
でも、ここはギャラリー??状態に、流石に土日にはなりました。
嬉しい悲鳴とニコニコの私^^
ドン!っとしているのは、宗一郎。
飼い主さんとワンコが私の中で一致していなくて、失礼いたしました。

新幹線でお帰りの、宗一郎。






ジュジュ。ジュジュが来てくれた時は、白ワンコ居なくて残念。
その後には、ワンコ続々。。

アミィが未だ若い時からのお知り合い、はあなママも十数年ぶりにお会い出来ました。
アミィもはあなも永遠天使。
簡単なレポートですが、
笑いあり涙もありの9日間でした。
2020年もマイペースで作品作りを継続していきたいと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
今回会えた方も会えなかった方も、
うちの子あの子に出会う毎日をお過ごしくださいね。
▲
by placeplus
| 2019-12-08 16:57
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
第四回「うちの子あの子に出会う展」
春の個展後すぐに日程を決めていた、
第四回「うちの子あの子に出会う展」。

ずっと先だと思っていたら、もう来週からとなりました。
今回は、セリグラフ版画作品の他にフェルトでも
Bagや小物にもトライしてみました。

近所にある縫製のプロの方の仕事場に置いている、
プロもいやがる業務用のごっつい?ミシンで、悪戦苦闘した作品がBagです。
手縫いとミシン縫いを作成しました。
デザインは本人としては大変気に入っています。
洋裁が趣味の方には苦笑いされるかもしれないと想像しています、が、
それも含めて利絵メイドという感じで見て頂けると
嬉しいです。
これもあれも渾身の作^^;

▲
by placeplus
| 2019-11-22 11:12
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
ペンギンとモンシアンちゃん
パスケースを買ってくださったお客様からのレビューで、
「パスケースにうちの子キーホルダーを、早速つけました」
というコメントをいただきました。
うちの子あの子の商品同士を組み合わせることは、
私の頭になかった・・・
これはもう真似るでしょ!
というのは私の感想ですけれどネ^^
ナスカン部分が少々堅くて苦労しちゃいましたが、
イイナと思ったことは真似っこしちゃいます、私は^^

私はスマートイコカなので、
関西版ペンギン君とモンシアンちゃんが合うかどうかは別として、
考え中。。考え中。

▲
by placeplus
| 2019-11-16 10:16
| un journal
|
Trackback
|
Comments(2)
11月25日、月曜日12時から。
11月25日、月曜日12時から。
第四回 セリグラフ版画作品展
「うちの子あの子に出会う展」が、始まります。

セリグラフ版画作品を額装屋さんに、一昨日持って行ってきました。
ほぼ準備は終わった感じで、細かい整理を始めました。
早くに決めていたこともあり、エンジンがかかったまま夏を過ごし、
今頃夏バテになっている気配もあります。
途中で、カレンダー作成もあり頭の中が、
所謂「しっちゃかめっちゃか」にもなりました^^;
それも通過し、徐々に体調を整えねば・・と、思っています。
今回は、私の古くからの知人つながりで、
ミニチュア作家さんでもあるミニョンヌ・チコさんの
カワイイ作品に出会えるチャンスがあり、
今回の個展で小さな作品を展示販売に参加してくださいます。
白ワンコさんが居る景色がいいな・・
という私のリクエストに応えてくださっています。
▲
by placeplus
| 2019-11-04 18:06
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
刷り上がってきたカレンダー
カメラマンを1年間していただいた飼い主さんに、先ずお送りしました。
手元に届いたでしょうか?
気に入っていただけるか、ちょっとドキドキワクワク。
今回はサイズも大きくしたので、写真の迫力が違います。
販売開始はもうすぐです。
モンシアンエトンシアンのshopでのメールマガジン送信。
今回は、ネットショッピングが苦手な方にはメールでのお申し込みも復活させます。
私一人で、受注や発送をすることなので、間違えないようにしなければ!
そっちが大作業です、私にとっては^^;
順番にこなしていきますので、お待ちくださいませ。
いつもありがとうございます。

▲
by placeplus
| 2019-10-19 13:57
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
メディカルアロマ滋賀校&クラブハリエ
メディカルアロマを勉強し始めたのが、2014年秋。
そして、試験を受けたのが2015年の6月。
無事に認定アドバイザーになれたにもかかわらず、
試験の頃に腰を痛め、その後足にも影響してしまい、
なかなか行動できずに今まで来ています。
それでも、2015年のアミィが未だいた頃には、草津にある滋賀校p-leafには
数回勉強に訪れることが出来ました。
琵琶湖にも連れて行ってもらい、滋賀の良さを満喫しました。
日本メディカルアロマ協会の新しい基剤が用意され、
レシピも優れものであることは、
自分でも使ってみて実感していました。
ただ、しっかり新しい基剤について勉強をしていなかったので、
教えを請いに久しぶりの滋賀県草津市に行ってきました。
先生は、白犬仲間さんですから気持ちは終始リラックス。

左の歯茎検査を受けた後で、ほっぺが腫れているため^^;
顔写真はNGで^^
冬場に重宝する抗菌スプレーを作りました。
滋賀に滅多に来ることはないので、何処か行きたいところはありますか?
の質問に「クラブハリエ」のバームクーヘンを食べたいです^^v
車で20分もかからずのお店に連れて行ってもらいました。
町中にあるお店も工場も感じの良い佇まいでした。

ケーキ3点セット!
といっても、小さめのケーキ2種類と焼きたてのバームクーヘンと、
飲み物はセルフサービスで何杯でも。


モンブランとカボチャの焼き菓子は平らげた後の、顔NGの写真^^;
先生であるyonekazちゃんは、大昔パリのクリニャンクールで買った
レース編みのカーディガンと白のブラウスが超のつく好みだったようです。
私も嬉しい。
滋賀県、yonekazちゃん、楽しい時間をありがとうございました。
お腹いっぱいになりました。
▲
by placeplus
| 2019-10-11 14:25
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
アナログ工業用ミシン初挑戦
晩秋の個展に向けて、セリグラフ版画作品もボチボチと
レンタル作業場に出かけています。

皆さんも美術館とかに行かれたときに、
帰りがけにミュージアムショップに立ち寄りません?
実は私も必ず立ち寄り楽しみます。
パリ通いをしていた時代も、
例えばオルセー美術館で作品をゆっくり見た経験もありますが、
ミュージアムショップだけに行く、という楽しみ方もしていました。
ルーブル美術館に関しては、、まだガラスのピラミッドの無い時に、
モナリザの微笑みやミロのビーナスをはじめ、
沢山の名画を見たのは最初の1度と、
ガラスのピラミッドが出来たときに改めて見た、たったの2度。
その後、ルーブル美術館に足を向けることは度々でしたが、
ミュージアムショップだけを楽しんでいました^^;
レストランだけを楽しむこともありました。
私の開く個展はちいちゃなギャラリーです。
でも、元来ミュージアムショップが好きな私は、
セリグラフ版画作品を並べて見てもらい、買って頂くのはもちろんのこと、
雑貨も並べてきました。
今度の個展では、net shopモンシアン エ トンシアンの商品ではなく、
作品からのアレンジという意味では同じですが、
普段使いのハンドメイド(アート作品のつもり)にトライしています。
子どもの頃から好きだったフェルトと刺しゅう糸で
全て手縫いでチマチマ作っていました。
そして、ラッキーなことに、ご近所で洋服のリデザインやお直しを
長きにわたって仕事をされている方のアトリエに遊びに行くチャンスがあってから、
手縫いの時の縫い針のアドバイスをいただいたりしていました。
何でもプロに聞くもんだ・・と、納得のご意見ばかりでした。
その方に太い糸も縫える工業用ミシンでも縫ってみてはどうか・・
1度とりあえずその太い糸が縫えるミシンにトライしてみました。
(そこにあるミシンはアナログ工業用ミシン、今時のコンピューターはつんでいません)
それはもう、手強い^^; ジーンズとかはこういうミシンで縫うそうな。
足をちょっと踏み込むと、だー!!!!っていってしまう、
怖いミシン。


縫製の素人には無理も無理だと痛感しました。
最初は諦めて、改めて手縫いの方法を工夫したりしていましたが、
やはり、ミシンにトライしてみようと思いました。
アトリエに自由に入って良いという許可をいただいていたので、
まず最初は練習を少ししました。
その様子を見ていた大先輩の彼女から
「恐がってたらダメよ」のひと言で気合いが入りました。
集中に集中。
利絵さんの工業用ミシン初挑戦なので、出来が良いとはお世辞にもいえませんが、
縫い目はキレイで体裁をなしています。私としては合格にしました^^;

今は、ミシン全般にプログラミング化されているそうです、が、
ここは、時代は昭和のままの空気が流れていて、
ミシンのONとOFFのスイッチもでかくて、
スイッチが入ると、もの凄い音もするし、まさに小さな工場気分体験でした。
ということで、アート作品のつもりで小物も作っています。
毎日、コツコツボチボチ。

▲
by placeplus
| 2019-09-29 11:24
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年版ウェスティ・カレンダー
印刷入稿準備中のウェスティ・カレンダー。
今回から、アミィはもういませんが、
出来るだけ作成は続けようと、考えています。
毎回、リピーターの飼い主さんと初めて参加していただく飼い主さんが、
それぞれの思いで、20〜30枚(それ以上の方も)を選んでいただく作業を
していただいています。
お仕事がお忙しい中、ご協力いただき本当に感謝です。
11月初旬〜中旬くらいの販売開始を目処にすすめています。
いつもお買い求めいただいている皆さん、ありがとうございます。
今回は、「mon chien et ton chienネットショップ」での販売はもちろんですが、
ネットショッピングが苦手な方のためにも、
以前のメールで申し込む方法も復活させるつもりではいます。
私自身が筋金入りの頼りない部分もあり、
ネットショップで金銭面は運営サイトに任せたいところですが、
頑張って、メール承りも^^
▲
by placeplus
| 2019-09-19 08:32
| un journal
|
Trackback
|
Comments(2)
雑誌の切り抜き写真
20代から30代の仕事で大変忙しい頃。
特に、30代の私は超のつく多忙さでした。
常に頭の中は考え中・・
ず〜っと考え中・・
眠っていても、夢の中身も仕事・・
当時は「ストレス」という言葉は、さほど使われていなかったと記憶します。
本人も、楽しみながら仕事をしている感覚でした。
その仕事の内容によっては、洋本を置いている本屋に出向き、
ドサッと本や洋雑誌を買ってきていました。
イメージ構成のボードを作成するときは、雑誌から直接カッターでカットし、
のりでペタッとはっていました。
特に、インテリア雑誌を見る機会が多く、
なぜかフランスの雑誌には犬もインテリアの中にいました。
お気に入りの子がいると、そのページはカットして自分のスクラップブックへ。
中にはデザインソースになるものもあったり。
犬は、とりわけ白い犬に惹かれる傾向がありました。
その後、2002年にワンコと暮らすことを知人に勧められ、
その時に、「どんな犬がイイの?」と、尋ねられ・・
なんとなく買っていた白い子犬の写真ブック。
表紙のタイトルを読むと、「ウェストハイランド・ホワイトテリア」。
この子、この犬が好みなの、と返事をしました^^
雑誌のスクラップブックは、事務所の引っ越しを重ねている間に、
何処かにいってしまいましたが、
珍しく日本の雑誌から切り抜いていた白い犬を見てみると、、
ウェストハイランド・ホワイトテリア!!?
私がスクラップしていた白い犬達は、犬種は知らないままでしたが、
トリミングが色々のウェスティだったのだと理解しました。
今も持っているボロボロになった切り抜き。
(長年、手帳に挟んでいたため)
▲
by placeplus
| 2019-09-07 17:51
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
夏の終わり扇風機。
いつもお願いをしている印刷屋さん。
この夏、見かけるようになったミニ扇風機もお願いできるようだったので、
お試しに印刷してみました。
あがってきた今日は、台風の影響か?
朝から涼しい〜
やっぱり扇風機は要らないかぁ・・
とSNSで呟きました^^;
出来上がりは可愛く涼しげなので、私用だけで終わりと思っていましたが、
「買えますか?」っと言ってくださる方もいまして、
少しその気になりました。
いつもの問題、お安く作れない・・
どうしようかなぁ・・
と、迷う・・・
未だ未だ暑い日があるだろうし、夏限定版で販売することにしました。

本日の印刷手配ですので、ショップに並ぶのは8日ほど後でござります^^
裏側はこんな感じ。

お待ちくださいね。
▲
by placeplus
| 2019-08-24 19:52
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
プロフィール
11月22日生まれ、ワイルド犬アミとの日々の思い出とこころに響く事とモノ。
by placeplus
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
プラス プリュス
カテゴリ
全体アミィのあの日
un journal
飼い主
ペット ロス
シニア対策
犬の健康
犬の慢性腎臓病
白内障
散歩
おうち
ワンコ
おでかけ
友達
未分類
記事ランキング
最新のコメント
いそがわさ〜ん リール.. |
by placeplus at 19:21 |
リール付きにして頂けると.. |
by いそがわ at 18:16 |
直美さん コメントあり.. |
by placeplus at 16:49 |
楽しみです。 待ってい.. |
by 直美 at 16:46 |
紹介 日本語の起源.. |
by コトタマ at 23:35 |
ツヅレサセコオロギさん .. |
by placeplus at 09:05 |
こんにちは。こたろう母で.. |
by ツヅレサセコオロギ at 09:20 |
あずきマム〜 あら〜。.. |
by placeplus at 20:10 |
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
more...
画像一覧
フォロー中のブログ
パリときどきバブー f...パリいろいろ
JOJO & FIO ...
ベリーな休日
ファン
ブログジャンル
ファン申請 |
||