
4月初旬にワンコTシャツ。
春めいて花が咲き、色々な節目の季節。
今年は、世界中でたいへんな事になっています。
人ごとでは無く、ちょっとそのへんまで外出する時でさえ、
マスクや手袋を装着します。
薬の開発がすすんでくれますように。
アミィ家も、Tさんがインバウンドのお仕事ですから、大打撃です。
でも、悲観的にならず、いずれ終息することを思って、日々の暮らしを淡々と。
Tさんは、この機会に日本史の猛勉強をしています。
私まで、詳しくなりそう^^;
モンシアン エ トンシアンのオープン間もなくから、リクエストのあったワンコ服。
洋服は、零細ショップにはハードルが高く、
気に入ったデザインが出来ても、出来上がるまでの過程が分からない素人。
外注するほど大量生産は出来ないし、、
ひとまずは諦めていました。
飼い主さん用にもTシャツしかご用意できないのであれば、
ワンコも、シルクスクリーンで刷ったTシャツでご用意出来るかも?と考えました。
たまたま縫製がメイドインジャパンのTシャツ発見。
サンプルで無地を購入してみたところ、全くもってベーシック。
カワイイデザインに慣れている飼い主さんには、物足りないかもしれないなぁ。
とも感じましたが、白ワンコ2人のデザインで少しだけ、
シルクスクリーンで刷って貰いました。


色は、深い赤色と明るめのグレーです。
サイズはM、L、2Lの3タイプですが、白ワンコにはLか2Lくらいかと思います。
Mは小さいので、マルチーズやヨーキー、チワワちゃん達くらいかも。
私にはアミィがもういないので、ただ今、お友達ワンコにモデル依頼をしています。
そのお写真が揃い次第、ショップにアップさせて頂きます。
4月初旬予定です^^
#
by placeplus
| 2020-03-30 15:26
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
SNS
私が利用しているSNSは、facebookとinstagramです。
instagramの方が、ワンコの広がりがあるように感じています。
コメントでいただいた事などは、良いきっかけになったりしています。
シュナウザーを描いたのを機に、ウェスティにもボディを描きました。
ボディを入れると、話しかけてくる感じがして。。
目に光りを入れました。
デザインパターンではない、また違ったニュアンスのウェスティ。
先日、購入してくださったお客様がinstagramにキレイに並べて投稿してくださいました^^

ベルト無しは、スタンド機能無しがスタンダードで、
スタンド機能有がご希望の方は、その旨を伝えてもらうような文章になっています。
耳折れウェスティのお顔に凹みが入るので、そのようにしたのですが、
スタンド機能有のご希望が多くて、、
機能有りをスタンダードにしようかどうか迷い中〜
そして、今朝はハロッズのBlack&Whiteのごとく、
お待ちくださいませ。
今日はモンシアン エ トンシアン話でした^^;
#
by placeplus
| 2020-03-02 12:03
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
テリア。
アミィはウェスト・ハイランド・ホワイトテリア。
第一弾のフレンズは、ミニチュアシュナウザー。
シュナウザーをWikipediaで検索すると・・
「日本やアメリカではテリア・グループに含められるが、テリアの血統はまったく入っていない。他のテリア種はイギリス原産であるのに対し、ミニチュア・シュナウザーはドイツを原産国とする。ただし、毛質が剛毛でトリミングが必要なことや、小型獣の狩猟を得意とすることなど、テリアに近い性質をもつ。日本に入っているテリア・グループの犬で、その名に「テリア」が入っていないのは、ミニチュア・シュナウザーだけである。」
ということで、ミニチュアシュナウザー・テリアではないようです。
性質は、テリアに近いと書いているようで、
やはりゴーイングマイウェイなワンコなのかな?
私はシュナウザーもテリアのつもりで描いています。
モンシアンエトンシアンのスマホケースなどを買って頂いた
お友達が可愛くInstagramにアップしてくださいました。
私が描いた元の絵の位置はこちら〜

ご要望で裏表の配置を換えて、お作りしたのがこちら〜

ロティと、先代のらむっちとお客様は感じてくれています^^
ウェスティの商品も、今までは顔だけのモノでしたが、
これを機にボディありも、ご用意することにしました。
ちょっと個性が見える気がします。

ただ今、試作品を印刷してもらっている最中です。
そして、シュナウザーの色々は知らないのですが、
ホワイトシュナウザーがいることは、Peと暮らしたリサチで知っていました。
リサチはウェスティカットだったので、
シュナウザーと思ったことはなかったのですけどね^^。
ホワイトシュナウザーとソルト&ペッパー?が並んでいるタイプも描きました。

おちょぼ口^^
白ワンコもお友達が増えて喜んでくれているかな?
「どう思う? アミィ」と、聞いてみました。
何しろマンションのエレベーターホールでシュナちゃんに会うと、
けんか売られてたから^^;
#
by placeplus
| 2020-02-20 09:50
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
白い子とグレーの子
アミィの飼い主、私は白ワンコ大好きです。
アミィと暮らす前までは、同じ家の中で暮らしたことはなく、
実家ではワンコは外に繋がれているのが普通でした。
私の家も例外ではありません。
20代の後半、千吉という名前の紀州犬を亡くしてから、
実家に帰ってもワンコがいない生活。
結局仕事が多忙に多忙を重ねる日々。
ワンコと暮らすという心の余裕はありませんでした。
アミィを迎えたのは、随分年月が過ぎてから・・
アミィとは15年ほど一緒に暮らせました。
同じ屋根の下で、同じ布団で^^;
密着度200%だったかも。
シンプルなウェスティが描けるのも、アミィを毎日見ていたからですね。
シュナウザーとの縁は、同じマンションに暮らしている子がいることから。
ネット友だちの今は亡きJOJOを知って、シュナちゃんも気にして見ている感じでした。
うちの子あの子に、フレンズを描いてみよう!
と、思いました。

ウェスティのらむっちと暮らしていた方が、
らむっちが永遠天使になった後に迎えたのがロティ。
ロティは耳折れというか、耳の毛が長い子。
イメージを参照してフレンズシリーズ第一弾としてのシュナちゃんを描きました。
ウェスティのシンプルさに違和感なく、隣に存在してもらえてるかしらん?
#
by placeplus
| 2020-02-07 15:34
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
写真を選ぶとき。
昨年2019年のウェスティカレンダーは、
急に決めたイレギュラーのものでした。
写真は、2018年に登場してもらった子達で構成しました。
既にアミィは永遠天使で、この先もう登場することはないので、
思い切って表紙をアミィにしました。
それは、どの写真にしようか・・と、順番に写真データを見ていたときに、
爆睡していたアミィの周りでカメラを構えている私の気配で
微かに目覚めたアミィの写真に遭遇?したことにあります。

こんな顔をしていたなぁ・・
と思って次の写真にいくと

スッキリしたお顔のアミィ。
あ! この写真を表紙にするのも悪くないかも^^
という流れで、作り手のワガママで決めました。
時々今も、デスクトップに保存しているアミィの写真データを見ています。
毎回、再発見もあります^^
#
by placeplus
| 2020-01-24 12:00
| un journal
|
Trackback
|
Comments(2)
撮っていただいていた写真たち。
昨年末に随分前に撮ってもらった動画、アミィ達白ワンコの心斎橋さんぽ。
facebookに投稿しました。
写っている子達はチャコちゃんを除いて、みんな永遠天使に。
動画をみてくれたチャコママさんに、
他の飼い主さんが撮ってくれたアミィの写真を、
ちゃんと保存してなくて、、、と、コメントに書いたところ、
チャコママさんが、ご自分の沢山のデータから探してくださった^^
そうそう、アミィもペーちゃんに負けないジャンプをする子だった!

側にいるお顔ふっくらの女子?は私^^

チャコちゃんが、呆れて見ています^^;
そして、おまけに送ってくださった写真は、
琵琶湖オフ会の時に、アミィが積極的に琵琶湖に入っていくのを
飼い主二人は「やっぱり」な気持ちで見ているところを
撮ってくださっていました。
他の飼い主さんが撮ってくださった何気ない写真も本当に貴重です。
チャコ、チャコママさん。ありがとう〜
#
by placeplus
| 2020-01-12 11:55
| アミィのあの日
|
Trackback
|
Comments(0)
Bonne Anneé〜2020

2020年版のウェスティカレンダーは、
私も早速、「14時歯科大」^^;って書き込みました。
Tさんは、毎日体重を今年も引き続きメモっています。
このblogもMon chien et Ton chienショップも
本年もヨロシクおねがいします。
#
by placeplus
| 2020-01-03 15:34
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
白ワンコの故郷はスコットランド。
ユナイテッド・キングダム。
英国の歴史を詳しく理解しているわけではないけれど、
英国のユニオンフラッグの成り立ちは、
少し知っていました。
ウィキペディアで調べると簡単なプロフィールは書かれています。
2019年は、日本でラグビーの国際試合を見ることが出来ました。
その時に、英国の中のチームは
イングランド、スコットランド、アイルランド。
そしてウェールズもありました。
各チームのユニフォームにプリントされているフラッグは、
未だ記憶に残っておられる方も多いと思います。

ウィキペディアからもってきた画像にはウェールズは関連していませんが、
デザインするにも難しい感じもしますね。
現在私たちが英国の国旗として認識しているユニオンジャックは、
図のような順番で出来上がったものですね。

そこで、われらがウェスト・ハイランド・ホワイトテリアの発祥の地は、
ご存知スコットランド。

ロンドンの有名な百貨店で長きにわたって販売されている、
ブラック&ホワイトテリアのキャラクターの側には、
ユニオンジャックがデザインされているため、
スコットランドのフラッグは忘れられがちな気がしています。

白ワンコには、スコットランドのフラッグが似合うと思いますが、
いかがでしょうか^^
#
by placeplus
| 2019-12-23 11:38
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
そろそろ2才の若かりしアミィは、好奇心旺盛なワンコ。
リビング側にも下を見下ろせるアミィの窓があります。
(気がついたらそうなってた・・)
目がとっても良い時期だから、
マンションの下の道を歩くワンコや人を見ていたアミィ。
私もたった一度、見下ろしてもらったことが^^;あります^^
今ならスマホでパシャって撮れるけれど、

この窓からは、公園の北側の道路も見えるし、
東側の道路も見えるし、公園に入っていくワンコも見ていたはずです。
アミィ家の入るマンションで、一番小さな床面積のお家なので、
アミィは隅々まで自分の家でした^^
#
by placeplus
| 2019-12-18 13:40
| アミィのあの日
|
Trackback
|
Comments(0)
10年前だから、8才のアミィ。
2009年の12月の写真を見てみました。
普段の散歩コースを歩くアミィと飼い主。
マンションを出て、公園に入り・・ほんの少し歩くと、
最初のクンクンポイント。

ここは、他のワンコがマーキングをしているので、
飼い主はリードをクイクイっと軽く引く^^;


未だ8才のアミィは、元気いっぱいのワンコだったなぁ^^
今年も蕾をつけた山茶花は、アミィに供えた明くる日、明るく開いていました。

さざんか さざんか 咲いた道〜
#
by placeplus
| 2019-12-15 16:58
| アミィのあの日
|
Trackback
|
Comments(0)
あの時から3年。
3年前の12月12日早朝。
アミィに会いに来てくれた事のある、遠くの友だちにだけ電話をしました。
声が震えて、うまく話せなかった・・
今もこのページを見ると、フラッシュバックしてしまう。
私には一生忘れられない早朝となりました。
年が明けても、所謂ペットロスは大変に酷いものでした。
体調も悪い上に・・
ふと思い立ったのが、ずっとやってみたかったシルクスクリーンで作品を作り、
アミィの誕生日に個展をする!
そう決意し、実行に移したのでした。
おかげで、あの酷いペットロスはごまかされています^^;
お経もあげてくれました。

山茶花は、この冬も一杯花をつけそうです。
アミィ家は今も3人家族。
#
by placeplus
| 2019-12-12 20:43
|
Trackback
|
Comments(0)
2019「うちの子あの子に出会う展」無事終了
2019年は、個展の感じを?掴めていないこともあり、
試してみたい気持ちで、回数が多くなりました。
1月の京都釜座での個展では、色々やり過ぎて超くたびれてしまい、
その反省から、春の個展では私にとって乗り換えなしで行ける祇園四条にしました。
けれど建物の通路にあるギャラリーで、見つけにくかったかもしれません。
そして、11月の個展は地元にしました。
アミィの散歩コースでの開催。
月曜日開始で、オープンと同時に来ていただいたのは、
遠くからのお客様でした。
千葉県の方で、アミィの公園も散歩して、オススメのCaféでコーヒーもいただいて、
来てくださいました^^v
モンシアン エ トンシアンでセリグラフ版画作品も購入してくださっていたので、
展示を見ていただけるのは、私にとっても嬉しい嬉しいことでした。
Oさん、本当にありがとうございました。
そうこうしている間に、いつも初日に来てくださるご夫婦も、
私と同じ理由で子犬を迎えていない、理解し合えるご夫婦と、
Oさん達は、ランチに又々Shiro Caféへ。


白ワンコ一人目は、ムギ!
最近の日本でのワンコが小型化してきているお話しなど、
興味深いお話しをお聞きすることも出来ました^^

来てくれた白ワンコのお名前、メモしていたのに覚えていない^^;

火曜日の終わりにはルアナが様子を見に来てくれました。
グレーは完売。

アミィのお友達のアトムも、散歩の途中で立ち寄ってくれました。




外に出ても、見てる見てる^^

コラボレーションをした、ミニョンヌ・チコさんの作品を置いたカウンター。

みんな良い子なのよね〜


白ワンコ無しの大人ばかりの日も、もちろんありました。
でも、ここはギャラリー??状態に、流石に土日にはなりました。
嬉しい悲鳴とニコニコの私^^
ドン!っとしているのは、宗一郎。
飼い主さんとワンコが私の中で一致していなくて、失礼いたしました。

新幹線でお帰りの、宗一郎。






ジュジュ。ジュジュが来てくれた時は、白ワンコ居なくて残念。
その後には、ワンコ続々。。

アミィが未だ若い時からのお知り合い、はあなママも十数年ぶりにお会い出来ました。
アミィもはあなも永遠天使。
簡単なレポートですが、
笑いあり涙もありの9日間でした。
2020年もマイペースで作品作りを継続していきたいと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
今回会えた方も会えなかった方も、
うちの子あの子に出会う毎日をお過ごしくださいね。
#
by placeplus
| 2019-12-08 16:57
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
第四回「うちの子あの子に出会う展」
春の個展後すぐに日程を決めていた、
第四回「うちの子あの子に出会う展」。

ずっと先だと思っていたら、もう来週からとなりました。
今回は、セリグラフ版画作品の他にフェルトでも
Bagや小物にもトライしてみました。

近所にある縫製のプロの方の仕事場に置いている、
プロもいやがる業務用のごっつい?ミシンで、悪戦苦闘した作品がBagです。
手縫いとミシン縫いを作成しました。
デザインは本人としては大変気に入っています。
洋裁が趣味の方には苦笑いされるかもしれないと想像しています、が、
それも含めて利絵メイドという感じで見て頂けると
嬉しいです。
これもあれも渾身の作^^;

#
by placeplus
| 2019-11-22 11:12
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
ペンギンとモンシアンちゃん
パスケースを買ってくださったお客様からのレビューで、
「パスケースにうちの子キーホルダーを、早速つけました」
というコメントをいただきました。
うちの子あの子の商品同士を組み合わせることは、
私の頭になかった・・・
これはもう真似るでしょ!
というのは私の感想ですけれどネ^^
ナスカン部分が少々堅くて苦労しちゃいましたが、
イイナと思ったことは真似っこしちゃいます、私は^^

私はスマートイコカなので、
関西版ペンギン君とモンシアンちゃんが合うかどうかは別として、
考え中。。考え中。

#
by placeplus
| 2019-11-16 10:16
| un journal
|
Trackback
|
Comments(2)
11月25日、月曜日12時から。
11月25日、月曜日12時から。
第四回 セリグラフ版画作品展
「うちの子あの子に出会う展」が、始まります。

セリグラフ版画作品を額装屋さんに、一昨日持って行ってきました。
ほぼ準備は終わった感じで、細かい整理を始めました。
早くに決めていたこともあり、エンジンがかかったまま夏を過ごし、
今頃夏バテになっている気配もあります。
途中で、カレンダー作成もあり頭の中が、
所謂「しっちゃかめっちゃか」にもなりました^^;
それも通過し、徐々に体調を整えねば・・と、思っています。
今回は、私の古くからの知人つながりで、
ミニチュア作家さんでもあるミニョンヌ・チコさんの
カワイイ作品に出会えるチャンスがあり、
今回の個展で小さな作品を展示販売に参加してくださいます。
白ワンコさんが居る景色がいいな・・
という私のリクエストに応えてくださっています。
#
by placeplus
| 2019-11-04 18:06
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
刷り上がってきたカレンダー
カメラマンを1年間していただいた飼い主さんに、先ずお送りしました。
手元に届いたでしょうか?
気に入っていただけるか、ちょっとドキドキワクワク。
今回はサイズも大きくしたので、写真の迫力が違います。
販売開始はもうすぐです。
モンシアンエトンシアンのshopでのメールマガジン送信。
今回は、ネットショッピングが苦手な方にはメールでのお申し込みも復活させます。
私一人で、受注や発送をすることなので、間違えないようにしなければ!
そっちが大作業です、私にとっては^^;
順番にこなしていきますので、お待ちくださいませ。
いつもありがとうございます。

#
by placeplus
| 2019-10-19 13:57
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
メディカルアロマ滋賀校&クラブハリエ
メディカルアロマを勉強し始めたのが、2014年秋。
そして、試験を受けたのが2015年の6月。
無事に認定アドバイザーになれたにもかかわらず、
試験の頃に腰を痛め、その後足にも影響してしまい、
なかなか行動できずに今まで来ています。
それでも、2015年のアミィが未だいた頃には、草津にある滋賀校p-leafには
数回勉強に訪れることが出来ました。
琵琶湖にも連れて行ってもらい、滋賀の良さを満喫しました。
日本メディカルアロマ協会の新しい基剤が用意され、
レシピも優れものであることは、
自分でも使ってみて実感していました。
ただ、しっかり新しい基剤について勉強をしていなかったので、
教えを請いに久しぶりの滋賀県草津市に行ってきました。
先生は、白犬仲間さんですから気持ちは終始リラックス。

左の歯茎検査を受けた後で、ほっぺが腫れているため^^;
顔写真はNGで^^
冬場に重宝する抗菌スプレーを作りました。
滋賀に滅多に来ることはないので、何処か行きたいところはありますか?
の質問に「クラブハリエ」のバームクーヘンを食べたいです^^v
車で20分もかからずのお店に連れて行ってもらいました。
町中にあるお店も工場も感じの良い佇まいでした。

ケーキ3点セット!
といっても、小さめのケーキ2種類と焼きたてのバームクーヘンと、
飲み物はセルフサービスで何杯でも。


モンブランとカボチャの焼き菓子は平らげた後の、顔NGの写真^^;
先生であるyonekazちゃんは、大昔パリのクリニャンクールで買った
レース編みのカーディガンと白のブラウスが超のつく好みだったようです。
私も嬉しい。
滋賀県、yonekazちゃん、楽しい時間をありがとうございました。
お腹いっぱいになりました。
#
by placeplus
| 2019-10-11 14:25
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
アナログ工業用ミシン初挑戦
晩秋の個展に向けて、セリグラフ版画作品もボチボチと
レンタル作業場に出かけています。

皆さんも美術館とかに行かれたときに、
帰りがけにミュージアムショップに立ち寄りません?
実は私も必ず立ち寄り楽しみます。
パリ通いをしていた時代も、
例えばオルセー美術館で作品をゆっくり見た経験もありますが、
ミュージアムショップだけに行く、という楽しみ方もしていました。
ルーブル美術館に関しては、、まだガラスのピラミッドの無い時に、
モナリザの微笑みやミロのビーナスをはじめ、
沢山の名画を見たのは最初の1度と、
ガラスのピラミッドが出来たときに改めて見た、たったの2度。
その後、ルーブル美術館に足を向けることは度々でしたが、
ミュージアムショップだけを楽しんでいました^^;
レストランだけを楽しむこともありました。
私の開く個展はちいちゃなギャラリーです。
でも、元来ミュージアムショップが好きな私は、
セリグラフ版画作品を並べて見てもらい、買って頂くのはもちろんのこと、
雑貨も並べてきました。
今度の個展では、net shopモンシアン エ トンシアンの商品ではなく、
作品からのアレンジという意味では同じですが、
普段使いのハンドメイド(アート作品のつもり)にトライしています。
子どもの頃から好きだったフェルトと刺しゅう糸で
全て手縫いでチマチマ作っていました。
そして、ラッキーなことに、ご近所で洋服のリデザインやお直しを
長きにわたって仕事をされている方のアトリエに遊びに行くチャンスがあってから、
手縫いの時の縫い針のアドバイスをいただいたりしていました。
何でもプロに聞くもんだ・・と、納得のご意見ばかりでした。
その方に太い糸も縫える工業用ミシンでも縫ってみてはどうか・・
1度とりあえずその太い糸が縫えるミシンにトライしてみました。
(そこにあるミシンはアナログ工業用ミシン、今時のコンピューターはつんでいません)
それはもう、手強い^^; ジーンズとかはこういうミシンで縫うそうな。
足をちょっと踏み込むと、だー!!!!っていってしまう、
怖いミシン。


縫製の素人には無理も無理だと痛感しました。
最初は諦めて、改めて手縫いの方法を工夫したりしていましたが、
やはり、ミシンにトライしてみようと思いました。
アトリエに自由に入って良いという許可をいただいていたので、
まず最初は練習を少ししました。
その様子を見ていた大先輩の彼女から
「恐がってたらダメよ」のひと言で気合いが入りました。
集中に集中。
利絵さんの工業用ミシン初挑戦なので、出来が良いとはお世辞にもいえませんが、
縫い目はキレイで体裁をなしています。私としては合格にしました^^;

今は、ミシン全般にプログラミング化されているそうです、が、
ここは、時代は昭和のままの空気が流れていて、
ミシンのONとOFFのスイッチもでかくて、
スイッチが入ると、もの凄い音もするし、まさに小さな工場気分体験でした。
ということで、アート作品のつもりで小物も作っています。
毎日、コツコツボチボチ。

#
by placeplus
| 2019-09-29 11:24
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
プロフィール
11月22日生まれ、ワイルド犬アミとの日々の思い出とこころに響く事とモノ。
by placeplus
プラス プリュス
カテゴリ
全体アミィのあの日
un journal
飼い主
ペット ロス
シニア対策
犬の健康
犬の慢性腎臓病
白内障
散歩
おうち
ワンコ
おでかけ
友達
未分類
記事ランキング
最新のコメント
ツヅレサセコオロギさん .. |
by placeplus at 15:34 |
ほんとに、ほんとにかわい.. |
by ツヅレサセコオロギ at 19:10 |
いそがわさ〜ん リール.. |
by placeplus at 19:21 |
リール付きにして頂けると.. |
by いそがわ at 18:16 |
直美さん コメントあり.. |
by placeplus at 16:49 |
楽しみです。 待ってい.. |
by 直美 at 16:46 |
紹介 日本語の起源.. |
by コトタマ at 23:35 |
ツヅレサセコオロギさん .. |
by placeplus at 09:05 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
画像一覧
フォロー中のブログ
パリときどきバブー f...パリいろいろ
JOJO & FIO ...
ベリーな休日
ファン
ブログジャンル
ファン申請 |
||