
もうすぐ3月。
日によってちがうけれど、
春?って思うときが、時々ありますね。
miniカレンダーは、スケジュール記入帳と化しています^^
3月はpeちゃん。
peちゃんも、カレンダー初回メンバーの一人。
peちゃんが今も頑張ってくれています^^
そんな応援をくれるpeちゃんのような春アイテムを、
私にしては珍しい?と思われた方もおられる?
遊び感覚のある指輪は、わりと好き。
うちの子指輪は、そんな楽しい気分で作ってみました。
試作品が届いた時には、思わずTさんに見せびらかし?
「うふふふふ」と意味深な?私でした^^;

私がしている「うちの子指輪」はLのローズです。


モノトーンも、ご用意しました^^
調子乗りすぎ??

#
by placeplus
| 2019-02-25 19:07
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
永遠天使になった子達
2月17日。
もう3年の月日がながれたんだなぁ・・
今朝、facebookで自分の投稿をみて
つくづく感じました。
たった3年。もう3年。


そして、10ヶ月後にアミィもブランカに続いて行ったのだった。
仕方の無いこと、ワンコの寿命はとても短い。
短くてはかないワンコ達に、私達は寄り添っていかないとね。
寄り添ってもらっているのだから。
#
by placeplus
| 2019-02-18 08:51
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
「空飛ぶレシピ」
2/8の夕暮れ時に郵便物をポストに入れに行った時、
いつものギャラリーの灯りに惹かれ、
中に入っていきました。
イラストレーターさんのお名前はぞんじあげなかったけれど、
そのイラストは(絵というよりグラフィックデザインの中のイラスト)、
私の世代にはすっかりお馴染みの絵でした。
今回の個展では、絵本の原画などもあり、可愛い優しい絵が並んでいました。
伊藤中道さん。
ほぼ私と同世代。
北海道のお米「きらら397」のイラストを知っている方も多いと思います。
初めて、伊藤中道さんのオフィシャルサイトにいってみました。
大阪で個展をしていることや色々。
あ・・2012年に未だ若い55才で亡くなられていました。
絵を見ている時も、そのことを知らず、ノートにコメントを残してきてしまった・・
絵の中にフランス語もみかけたり、、
私も忙しい日々を過ごしていた時代に、
伊藤中道さんは、もっと多忙だったにちがいありません。
赤いボタンの絵本の内容は、私が胸の奥にしまっているようなことが
描かれていました。


そして、なんと同じように、小さい小さいMANIFESTギャラリーで
中道さんも個展をされていました。
私は2006年に初個展でした。

もうお会いすることは出来ない人です。
だけれど何か感じるモノがあったのは、何だろう・・
それを創作しなければ・・
これを書きながら思っています。
ありがとうございました。
#
by placeplus
| 2019-02-10 17:59
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
しっぽの会へ無事送りました。
思い立って作成した2019年版のミニカレンダー。
売り上げの利益、といっても毎回たいしたことが無いので、
お恥ずかしいのですが、それでも何とか私の希望のフードを、
北海道、認定NPO法人 しっぽの会 へ1/25に発送し、
1/27には無事に北海道に届いたことが、お葉書で確認が出来ました。
会の希望する支援物資もあったようなので、私のワガママはかえって迷惑だっただろうか・・
などと思ったりもしていました。
でも、かりにそうだとしても、ワンコにはフードが与えてもらえればいいな、とも。
代表の方は、女性の方です。
いただいたお葉書の直筆の字は、女性が書かれていると思います。
現場では、肉体的にも精神的にも大変な場で、女性が多く頑張ってくれている気がします。

送る前には、アミィにパワーを入れてもらい^^



野菜もたっぷりのフードや

シニア犬用のフード、毛のツヤを良くしてくれるフード、
無事に送ることが出来て、感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
そして、これが最初で最後にならないように、出来ればしたいとも思っています。
ありがとうございました。
#
by placeplus
| 2019-01-31 14:25
| un journal
|
Trackback
|
Comments(2)
日常
やっと普段の日常?リズムが戻ってきました。
グラフィックデザインの仕事もチラリとしたり、
モンシアン エ トンシアンshopで買い物をしてくださったときは、
スマホケースとかであれば、機種に合わせてリデザインをし、
印刷入稿作業をします。
商品が刷り上がって届いた場合は、
伝票をプリントアウトし、梱包をし、配送会社へネットで集荷の予約をいれます。
そんな感じが、私にとっての日常リズム。
そんな感じです。
アミィがいたときに、こういうことをお家でしたかった(本音)。
きっと邪魔されたに違いない^^;
小さい廊下の絵を新作にしてみました。

2019年もボチボチと1ヶ月が終わります。
春の3度目の個展に向けて、頭の中では始動しています。
私も楽しみに、そして皆さんにも楽しみにしていただけるような個展にしていきたいと、
とても思います。
いつも応援してくださって、ありがとうございます。
#
by placeplus
| 2019-01-28 19:12
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
第2回 うちの子あの子に出会う展-mon chien Café
2019年1月11日の搬入は、Tさん運転のシェアカーで運び、
セッティングはほぼ一人でやりきれました。
その時すでに足腰ヤバい^^;

たった3日間の個展ですが、開催することが出来ました。
今回は、あくまでも実験的個展でしたので、シルクスクリーン作品以外に
立体も少し作ってみました。
ブタさんの色づけは、何十年ぶりにスプレーをかけてピンク色にしたり、
一度やっていることは、時間があいても感覚が戻るモノだと感じました。

その他には、古伊万里もほんの少しだけ、実際に見ていただきたくて並べました。
モンシアンエトンシアンの雑貨も、
サイト作りに撮影するために作成したスマホケースや、
プリントしたけれど、布が薄くて商品化をあきらめたりした布も、
並べて販売したり、でした。
それから、フランスに拘ってフレンチモカのコーヒーも、
なんと有料でCaféコーナーを本気で、かつ遊びで設けました^^
第1回の個展は、西ノ洞院通りでしたが、
第2回はそのほぼ真北方向にある釜座(かまんざ)通りでした。


私は京都に長年行ったりしているわりに、京阪電車駅周辺しか把握していません^^;
中学生の時から、頻繁にでかけているというのに、
いつも姉が連れて行ってくれる状態だったせいか?把握が部分的。。
京都よ。ごめんなさい。

ミニ額縁事情も何となく私なりに把握出来ました。
裏面に、額縁用のパーツが付いていないモノは、
小さなサイズの大工道具でトントン&ネジネジしました。
何でも屋^^;
それから、第1回の個展では赤ちゃんだった子が、
コレください・・といって、葉書を買っていただけました。
子供はドンドン成長し、それと同じ?感じで、私の時も過ぎている、いる。

そして、アミィを亡くして1ヶ月もたたないころに、抱っこした保護犬。
(当時の名前はノエで、今は凜)
凜ママさんと凜をママさんに引き合わせた娘さんと皆さんで来てくださり、
2年後の同じ日に凜を抱っこさせてもらえました^^

凜と なの。
どちらも看板犬になってもらえそうですぞ。
そして、個展を開くという発想にスイッと入れる感覚を与えてくれた
デザイナーだけれど、油絵も万年筆画も、絵を描くことが大好きなカーミン。
超忙しい中、初日に来てくれました。
超のつくド近眼の私、母親ソックリさん。
遺影の写真を載せようかと思ったほど・・;

2日目は、Tさんは中休みで調べモノをすることになっていたので、
昔、一緒に仕事をしていたAちゃんに助っ人に来てもらいました。
助かった〜ムッチャ頼りになったのでした(私が相当頼りないんです^^;)。
帰り際に、写真を撮りました。
第3回の個展は、同じギャラリーかどうかは不明ですが、
今のところ考え中です。
白ワンコファンと、ワンコ好きに、Merci beaucoup!
#
by placeplus
| 2019-01-21 13:36
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年の1年も。
遅まきながら
「明けましておめでとうございます」。
2019年も始まりました。
私が伊丹空港に到着したアミィを迎えに行ったのは、
2002年の1月14日でした。
(たまたまでしたが、うちの子記念日が、個展の最終日^^)
17年前の私は、未だ未だ身体のフットワークもよかったみたいです^^;
でもその年は初詣に行ってないような気がします。
でも、2003年からは心斎橋の難波神社にアミィとも何度か初詣をしました。
以前にもアップした、若いアミィとまぁまぁ若い飼い主。

Tさんの希望で石清水八幡宮への初詣に変わったのが、
7年前くらいでしょうか?
今年は、まぁまぁ若い飼い主と同じ出で立ちで行きました。
でも、見かけは老けたけれど、
まぁまぁ若い私より頭の中は、今の私のほうが柔軟かもしれないです^^
石清水八幡宮の帰りは、この数年はケーブルカーで降りています。
途中に京都市を見渡せる展望台らしき空間もあり、
毎回立ち寄ります。
いかにワンコ好きが多いのか、ですね。
おせち料理もカンタンながらいただきました。
お正月もお昼の散歩をしました。
腰痛を回復に向かせるためには、やはり歩くことだと実感しています。
そして、公園からアミィのベランダを見上げてみると、
今年も、色々なやりたいこと、ゆるりとやりたいと思っています。
いつもありがとうございます。
#
by placeplus
| 2019-01-07 08:59
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
35(ミーコ)への行き方
2018年も今日と明日の2日だけとなりました。
先日、近所に住む友人のワンコと公園で会うことが出来ました。
アミィの3ヶ月お姉ちゃん。
飼い主さんにも愛され、長生きをしています。
「アミィの分まで長生きしてね」と、言いながら涙声になってしまいました。
一昨日、京都のギャラリーへ、空間を把握したいので、
行ってきました。
Tさんは、京都をガイドする予定の仕事がキャンセルになったので、
京都市に帰国後ずっと住んでいたこともあり、通りにも詳しく、
付きあって貰うことにしました。
私が行った方法は、地下鉄(烏丸線)・東西線「烏丸御池」駅で降りて、
2番出口から外に出て、御池通り(大きな通り)を西に歩きました。
左側の視線に通り、右側が建物です。
その向かいに地味なホテルがあり、これを右折しました。


突き当たりに見えますが、そうではなく、ちゃんと釜座通りは続きます。
そのまま、北方面に(今までと同じ方向で)歩いて行くと、

その路地に入ると、2軒目が「ギャラリー35」。到着。


隣のおじさまに聞いたお話では、「せごどん」で出てきた
「蛤御門の大火事」で、この辺り一帯は丸焼けになり、
復興はとてつもなく早かった・・のような
代々京都住まいの方ならではのお話しを聞けました^^
私は、Tさんは京都生まれだし、姉が大学から京都住まいのわりに、
京都を知らないなぁ・・でも、遠い都道府県の方よりは存じているつもりどす。
私の姉のゆりちゃんは、なんと伏見稲荷の境内に下宿してはりました^^;
高校生の私は和歌山から何度も京都へ出向きましたどす。
ということで、地下鉄で来られる方は、こんな感じです。
車の方も、近くに小さな駐車場は見かけました。
京都の冬は冷えますので、暖かくしてお出でくださいませ。
お待ちしています。エアアミィも^^
1/12(土)−13(日)-14(祝) 2019 たったの3日間です
#
by placeplus
| 2018-12-30 07:26
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
フィンランドと作品
2019年早々に、俄に、何気なく、
2度目の「うちの子あの子に出会う展」を開くにあたって、
日にちが余りにもないながらも、新作は描きたいと思っていました。
結果的には3作は作成できました。
そのうち1点は今回の会場であるギャラリーがヒントとなって
早くに構図が浮かんだので急いで描き、シルクで刷って仕上げ、
第51回フィンランド美術賞展の公募に応募しました。
それから、第1版刷りが完売しました「おうちに帰ろう」も、
一緒に応募することにしました。
私の気分は、この絵はフィンランドの人に見て欲しいなぁ・・
って、思ったという単純な理由です。
マイナーな公募ながら、もし入選出来れば、2019年の5月にフィンランドの地方都市で、
現地のイベントと協賛で展示されるという説明書きも読み、
私が個人的に好きでもある北欧センスのフィンランドで展示されたら嬉しい^^
そういう気持ちでの応募でした。
思いは通じたのか、はたまた又してもアミィの魔術?
新年早々の個展でも展示をしますので、絵の画像はちょい見せ^^;

タイトルは「友だち」。
アミィの前で封筒を開けて正解でした^^
今度もフィンランドに行くのは難しい・・・
#
by placeplus
| 2018-12-26 15:21
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
山茶花は心の花。
12月12日は、アミィの命日でした。
まる2年。
アミィの公園へ毎日散歩に行っています。
ウルウルしない日は、1日もありません。
私にとって、アミィは特別な存在でした。
ウェスティは、特別になるワンコでもある・・そんな気もします。
あの日の朝も、Tさんが蕾が開いたと言って、飾ってくれました。
今年もいっしょ。


いつの間にやら、Tさんがアミィのそばに飾っていました。
コレを書いている今日は、数日過ぎていますが、更に花は開いています。
アミィ。

日向ぼっこも大好きで、この場所にもよく居ました。
もちろん、ベランダにもね^^

社会見学は、日課。
今も、日課を敢行しているような気さえします。
アミィとともに、私はなるべく行動します。
アミィが見てくれているから、です。
#
by placeplus
| 2018-12-15 21:41
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
うちの子Café/第2回うちの子あの子に出会う展
急きょ決まった2019年1月の個展。
といっても、かなり実験的です^^;
私も、どうなることやら見えていません^^;
怖い物見たさに?お出でくださいませ。
京都のギャラリー35(ミーコ)さんで、楽しい時間を持てると嬉しいです。
35
DMをお出しできた方もいますが、blogを読んでくださっている方で、
京都についでが?ありそうでしたら、
ちらっと覗きにお出でくださいませ。
次回は、当初予定していた5月も今回の結果をみて、
また行うかもしれません^^
突き進んでいる中高年のおばちゃんですけど、
#
by placeplus
| 2018-12-04 21:57
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
17回目の誕生日。
アミィの誕生日。11月22日。
いいふうふの日です^^
いつも家にいるTさんもお仕事で留守。
私もやることが一杯あって、
アミィのバースデーに欠かせないケーキを買いにいったのは、
既に夕方で少し暗くなっていました。
宅配便のお兄さんがちょっと留守の間にくるかもしれないし、
珍しく小走りで行ってきました。
チョコレートケーキとプディングは冷蔵庫へ。
Tさんが帰ってきて夕飯も食べて、デザートでいただきました。
来月でまる2年の月日が流れたことになりますが、未だ未だ公園を散歩すると、
動くアミィの光景が私には見えてしまい、ウルウルしながら散歩。
もうこれは、変わりそうに無い感じです^^;
マンションのエレベーターホールのアミィの写真も換えました。
大規模修繕がやっと終わり、私の修繕委員としての役割ももう少しで終えられます。
アミィが居る頃からやっていたのよね・・

この写真は、2009年の11月後半のアミィです。
9月の台風で、アミィの公園は大木がボキボキ折れました。
紅葉の景色も今とは少し違いますが、アミィの見ていた景色は、
今も目の前に広がっています。
2019年カレンダー、売れるようにアミィにも応援をお願いしようかな^^
#
by placeplus
| 2018-11-25 07:41
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 ウェスティminiカレンダー
思い立ってから、急ピッチで作業をし、
小さいながらも、数字には変化や愉しみ?も加え、
印刷することが出来ました。

手帳といっしょに鞄に入れていきそうな気分の小ささです^^;
同じ必要ないんじゃね??
って、思ったんです。その子の写真に合わせる感じで選びました。
フォント名も入れています(元来、fontオタクの感じもある私^^;)
永遠天使になってるこの数字フォントは、全員同じで、永遠天使からのお言葉も?あります。
mon chien et ton chienショップで、本日11/1から受付を開始しました。
発送は11月中旬から順次お送りいたします。


2019年1月中旬には、北海道の保護犬センターのワンコ達にフードを送りたいと思います。
よろしくおねがいします。

#
by placeplus
| 2018-11-01 10:30
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年版?!
2004年版からウェスティカレンダーを作成しているお話しは、何度も書いています。
普通に考えると、偶数の年に販売していることになります。
来年は、2019年なので、私は暫くの間カレンダーのコトは忘れて過ごしているはずが・・
ふと、思い立ってしまい?行動に移しました。
そうです、2019年版ウェスティカレンダーをミニ版ですが、印刷中です。
来月初旬にはmon chien et ton chienショップサイトで販売開始いたします。
きっかけは、ついこの間の北海道の地震の後、頻繁に読んでいるblogがありました。
ウェスティカレンダーでは準レギュラー的なカメラ好きの飼い主さんが札幌在住。
そのお二人の日常を知る手段となっていました、blogが。
思っていた以上に大変なのだと思いました。
迷子のワンコも出たのでは?保護犬センターのワンコには食べ物は届いているのだろうか?
普段は、個人的にわずかなことしかやってきていません。
でも、私にも自分の得意な事で、何かできる?
そうだ!カレンダー売り上げ全額は無理だとしても、わずかでも黒字にして、
それをアミィに試すつもりでいた(サンプルが届いた時は手遅れ・・)フードを、
アレルギーのワンコも食べられるフードを、
札幌の認定NPO法人HOKKAIDOである「しっぽの会」に送ろう!
と、決めました。
今は2020年用の撮影を飼い主さんに依頼したけれど、
2019年版の写真があるわけではありません。
ただ、2018年版用に12人の飼い主さんに送っていただいた沢山の写真の中に、
迷って外した写真も多くあるため、それを使用させていただこう、と思いました。
その旨を、12人の飼い主さんにお伝えしたところ、快く引き受けていただけました。
そして、印刷単価を下げるためにも、サイズを既成サイズの小さめ壁掛けカレンダーにしました。
先日、印刷入稿をすませました。
11月初旬には、モンシアン エ トンシアンshopにて販売開始出来ると思っています。
部数は印刷代金を考えたため限られていますが、皆さん、よろしくおねがいします。
販売開始時には、こちらでもお知らせ致します。
ps:サイズは、開くとA4サイズです
#
by placeplus
| 2018-10-28 14:13
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
北大江公園
お昼前の30分〜60分散歩は、9月から始めました。
今日は、無印良品まで出かけて、歯磨きと、お昼のお弁当を買いに
天満橋駅に向けて散歩も兼ねました。
思い出されます。
センターの手すりは、数年前に付きました。

階段の途中にあるこの古い戸は、私が初めてコレを見つけたのは・・
30年位前になるだろうか・・
雰囲気があって、そのすぐ後にメンズジャケットのパンフレットのための撮影があり、
ラフデザインの時に、この場所で撮影したいが為の撮影ラフを作成しました。
結果、スタジオ撮影ではなく、
この戸にハンガーがけをしたジャケットを吊って撮影出来ました。
すぐ側に、古い塀に囲まれた家もあり、家の人に了解をいただいて、
その塀でも撮影をしました。
当時は、デザイナーはアナログ作業だったため、
全てに関わっていると寝る時間が限りなく0に近くなります。
たちあってラフに近づけるべく参加したいのは山々なれど、それが無理でした。
分かってもらえる社長に託して、私たち女性デザイナーはラフと版下製作と、
本当に頭も身体もフル活用な日々だったのも、懐かしい思い出となりました。
今日見てみたら、木のボロボロっぽかった塀は、色こそ同じイメージにされていましたが、
トタン板風のものに変わっていました。
防犯のためでもあるから、仕方ないことですね。
今は、その塀さえもパソコン上でボロボロの木の塀に出来ますね^^;
アミィとの散歩は、目の前の公園から
南や東方面に歩く頻度は高かったような気もしますが、
Tさんが、京都へ出かけていたときなど、
京阪電車の駅、天満橋までアミィといっしょに、
改札口から出てくるTさんを迎えにも、よく行きました。
スマホ時代じゃないので、写真がない・・今となっては残念・・
私の記憶脳にはばっちりあります。
シティモールの無印良品は、売り場が広くなっていて、
歯磨きだけの買い物が、Tさんの長袖Tシャツや、おやつをつい買ってしまいました。
そんなこんなで、今日の散歩&買い物は70分。
#
by placeplus
| 2018-10-17 08:49
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
モンシアンのシールをお部屋で使ったら。
6月にオープンしたうちの子あの子、
「モンシアン エ トンシアン」も、おかげさまで4ヶ月を何とか過ごし、
未だ未だデザインしたいものがある・・
という感想です。
プロの縫製女子にも出会えたので、ボチボチお気に入りを作っていきます。
私の口癖なのですが、モノは日本では溢れています。
その中から、自分好みを選び出すことをしないと、
本当に自分の周りが要らないモノだらけになる危険が潜んでいます^^;
(満更、大袈裟でもない?)
そうですね、やはりボロボロになるまで使ってもらってこそ、
モノを生み出した人の責任であって、そこを見ていないとダメだとも思います。
ボロボロになるまで使うとなれば、やはり「お気に入り」!
気持ちだけでも、そういうスタンスでいたいと思います。
この頃、腰のためにも毎日ほんの30〜40分、散歩をしています。
公園では、小さい秋をみつけたり、大の苦手だった鳩さんにも、
「頑張ってるね〜」と、声をかける変なおばさん?
アミィもベランダから、公園の秋を満喫していました。
アミィフォルダから持ってきた、この写真。
なんと、9年前の今日!

体型もがっちり、しっぽもぶっとく^^
もうすぐ9才になる頃のアミィ。
ショップの商品をお送りするときに、白ワンコシールをお貼りしています。
ブランカの飼い主、今はゆっくんの飼い主さんである、しょうこさんが、
blogで、シールがかわいいと書いてくれているのを読ませていただき、
その中で、外でも使用出来るシール販売して欲しいなぁ・・
みたいな?ことを読んで・・「そう言われればそうかも」と、
根っからデザイナーな質があって、シールとかは可愛く作りたい!
と思ってデザインはしているものの、販売という発想にはたどり着いてなかった・・
で、早速印刷しました^^ 外でも使用出来るシール。
そして、ゆっくんままは、とことん工夫をされる方のようです^^;
私も、即真似をしちゃった。
1階のボックスにいつもならある、マグネット式の広告?
ゲットしようと見に行ったら、掃除のおばさまが片付けをしてくれていて、たったの1枚しかなく・・
でも、横長だったのでシールを2枚貼って、
冷蔵庫と、玄関ドアの内側に貼ってみました^^
これは、ナイスアイデアであ〜っる。
冷蔵庫。

ドアの内側。

#
by placeplus
| 2018-10-15 10:45
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
Rain Park.
雨の公園は、フランス語ではParc de pluie (パフク ドゥ プリュイ)。
秋雨のあとは、冷えてきます。
冷えてきているところに、台風がくるなんて。
地球が怒ってますね。
雨でも、腰や足のために必ず散歩はするようにしています。
アミィのカッパ姿を思い浮かべていました。
カッパを着ると、固まったロボット歩きになるんですよね。
他のワンコもそうですか?
家でカッパを着せた途端にロボットでした、アミィは^^;

外でのカッパ姿の写真が見付けられずにいたら、
ベランダで飼い主を待っているアミィをみっけ。

アミィの公園も雨で誰もいませんでした。
芝生だといいのになぁ・・って、、また思いました。

小さい秋を見つける季節到来。
台風には用心しましょうね。
#
by placeplus
| 2018-09-30 10:55
| un journal
|
Trackback
|
Comments(0)
一眼レフで撮ったアミィ。
時々、アミィ写真フォルダを見ることがあります。
今回は、エレベーターホールに飾るアミィ写真の選択。
季節はSeptember&Octoberバージョン。
公園でこっちを見ているアミィにしました^^
キャッチフレーズは 「自然も優しさを取り戻す頃。」
5年前の今頃の写真もデスクトップにコピー。

オレンジ生地から渋めのグリーンに張り替えた椅子で、
ニコニコするアミィ。
この椅子も、それなりの高さはありますが、
脚力のバネを利用して、アミィはヒョイッとジャンプで乗っかっていました。
確実なのは、13才ころまでで。
14才の頃は何度もトライしている光景はよく見かけました。
諦めないヤツでした^^
登ると、ダイニングテーブルには食べ物があるかも?
と、思っているからですね。
もう一枚は、飼い主がキッチンに立って料理を始めると、、
いつの間にか、冷蔵庫の側に来ていました。

一眼レフでの、こういう写真は私にとっては珍しい。
今朝も、アミィの公園に30分散歩をしてきました。
私の脳内映像は、前を歩くアミィの後ろ姿。
立ち寄る場所は、決まってましたからネ。
そろそろ過ごしやすい秋がくる。
まだ、小さい秋は見付けていないけれど。
#
by placeplus
| 2018-09-18 13:15
| アミィのあの日
|
Trackback
|
Comments(0)
プロフィール
11月22日生まれ、ワイルド犬アミとの日々の思い出とこころに響く事とモノ。
by placeplus
プラス プリュス
カテゴリ
全体アミィのあの日
un journal
飼い主
ペット ロス
シニア対策
犬の健康
犬の慢性腎臓病
白内障
散歩
おうち
ワンコ
おでかけ
友達
未分類
記事ランキング
最新のコメント
ツヅレサセコオロギさん .. |
by placeplus at 15:34 |
ほんとに、ほんとにかわい.. |
by ツヅレサセコオロギ at 19:10 |
いそがわさ〜ん リール.. |
by placeplus at 19:21 |
リール付きにして頂けると.. |
by いそがわ at 18:16 |
直美さん コメントあり.. |
by placeplus at 16:49 |
楽しみです。 待ってい.. |
by 直美 at 16:46 |
紹介 日本語の起源.. |
by コトタマ at 23:35 |
ツヅレサセコオロギさん .. |
by placeplus at 09:05 |
以前の記事
2021年 01月2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
画像一覧
フォロー中のブログ
パリときどきバブー f...パリいろいろ
JOJO & FIO ...
ベリーな休日
ファン
ブログジャンル
ファン申請 |
||